特定非営利活動法人Comfortさばえの浜口真一さまよりご依頼いただき、地域・地方おけるフューチャーセンター活用について、FutureCenterNEWS JAPAN編集長として、講演を行いました。
個人的に、地域を良くする手段としてフューチャーセンターに着目したのが、フューチャーセンター・メディアを始めた発端です。地方・地域におけるフューチャーセンター活用のお手伝いは、積極的にさせていただきたいと思っています。
私でお役に立てることがありましたら、ぜひお声掛けください。
講演概要
2013年10月14日(日)14:45〜18:00
鯖江市文化センター
テーマ「地域イノベーションにおけるフューチャーセンター活用」
さばえ公共未来塾2013
http://sabae-koukyou.jimdo.com/
フューチャーセンターを知る(90分)
1. フューチャーセンターとは
2. 日本におけるフューチャーセンターの活用状況
3. 問題提起:いつもの会議の何が悪いのか?
■いつもの会議は、現状での最適解を求めるものである
未来志向の重要性について
事例紹介/福島県南相馬市「みんな未来センター」
■決まったメンバーで活動するため、タコツボ化しやすい
多様性のある場をつくる
■下手なことは言えない雰囲気があり、一部の主導で進められる
誰もが対等な場をつくる
ひとり一人が主役
バカげた意見こそ歓迎する
■責任を振り分ける場であるため、ポジティブな空気になりにくい
「相互理解」と「理想の未来の共有」のための対話
事例紹介/福島県南相馬市「みんな未来センター」
フューチャーセンターを活用する(90分)
1. フューチャーセンターの2つの機能「アイデア創出」と「コミュニティ醸成」
企業におけるアイデア重視の活用
地域におけるコミュニティ醸成重視の活用
2. 地方における活用事例の紹介:熊本県・黒川温泉
じゃらんリサーチセンター・地域イノベーション研究におけるフューチャーセンター活用
3. フューチャーセンターは「ツボ」を押す役割である
「複雑系」という考え方
4. フューチャーセンター活用の様々な事例
都市/みなとフューチャーセンター
行政/東京都
企業/資生堂
NPO・個人/Child Future Session
テーマごと/エネルギー問題
5. 事例紹介:静岡県立大学経営情報学部・国保ゼミフューチャーセンター
研究室におけるフューチャーセンター活用の仕組み
様々な相乗効果
学生と企業による地域活性「茶の和」プロジェクト
6. フューチャーセンターの7つの運営形態
大学
行政
企業
不定形
場所貸し
寺社
シェアハウス
7. フューチャーセンターを作りたいと思ったらどうすればいいか?
フューチャーセンターまとめ
トータルデザインを考える
種を蒔くための土壌を作る(人間関係をつくる)
優れたフューチャーセンターの場を体験し、実感する
初めての北陸・福井県ということもあり、4歳と2歳のこどもたちを含め家族で押し掛けましたが、懇親会の開催や、福井県の伝統的民家への宿泊をコーディネートしていただくなど、たいへん良くしていただきました。
浜口さん、さばえ公共未来塾のみなさま、どうもありがとうございました。
Facebookページに参加してください
FutureCenterNEWS JAPANの最新情報は、こちらでチェックできます。