「ねぇねぇ、私たちの未来にはどんなことが待ってるの?」
幼い子に尋ねられたら、あなたはどんな未来を語りますか?
環境破壊による地球温暖化? 世界情勢? それとも、ドラえもんのいるロボット社会?
現在、私たちを取り巻く環境は、昔よりもはるかに目まぐるしく変化しています。
名古屋FCでは、ちょっとだけ顔を覗かす未来の欠片から、最高に素敵な未来のストーリーを描きます。
誕生のきっかけは一人の大学生
主催者の小野 茜さん
お父様が役所に勤めていらっしゃるという小野さん。
「両親が取り組んでいる仕事(全国規模、地球規模の問題解決)を格好いいと思う一方で、役所だけでは解決できない問題もあると幼い頃から感じていたんです。最近になって、色々なセクターが協力しあって社会問題に取り組む例を知り、自分も各セクターをつなげながら社会問題に取り組みたいと思うようになりました。また、知人が株式会社フューチャーセッションズに転職したことをきっかけに、私も名古屋で始めようと決心しました。」
今や、小野さんの思いは単なる絵空事ではなく、25名以上の参加者を集め、動かした大きな力だったと言えます。
素敵な未来は、素敵な空間から…sharebase.InC(シェアベース)
人々の創造性をくすぐる素敵な空間。それがこのFCが開催されるsharebase.InC(シェアベース)。
この空間は、FC参加者である学生や社会人の手によってつくられました。
室内の塗装、アーティスティックなインテリア、そして壁一面のおっきな黒板。思いつくままのアイディアを、この素敵なキャンパスに描かずにはいられません。
Sharebase.InCに足を一歩踏み入れた瞬間から、あなたの中に眠っていたはずの“こども心”が目を覚まします。
未来の担い手「学生」が中心となって名古屋を考える
参加者の7割が学生でした。学生ならではの、自由な発想が会場を包みます。相手の考え方に対して一切の否定はなし。あるのは、無限大に広がる創造性だけです。
自分たちの身の周りの小さな変化から、日本、世界の大きな変化まで。
「未来を左右することはこんな変化だろう…。」
「今ある名古屋の問題点は?」
一人ひとりが、そんな未来の欠片を思いつくままに集めていきます。
1.IT・デザイン
2.名古屋の閉塞感
3.ムーブメント
4.名古屋での活動
5.名古屋人の気持ち
具体的には…
・アートやデザインのムーブメントがアツい!(あいちトリエンナーレ等)
・2016年、名古屋にレゴランドができる!
・コワーキングスペースが増えている
・いろんな活動がある(おもてなし武将隊、大ナゴヤ大学、夢カフェ、大須コスプレサミット)などなど…
この他にも、名古屋に限らず広い範囲で起きている変化も共有しました。
10年後の理想の名古屋を考える
「○○な名古屋」になったらいいな。
一人ひとりが憧れの名古屋を描きます。
ハブとしての名古屋、観光地で有名な名古屋。
おっ!! グローカルな名古屋(グローバル+ローカルな名古屋)なんていうのもありますよ。
理想実現に向けた今日からのストーリー
先程書いた理想の名古屋をもとに、8人程のグループを組みます。
「この人と似た意見だな。」
「この人と組んだら何かおもしろい化学反応が起きそう!!」などなど、グループは直感で自由に組んでいきます。
そして、グループのみんなで、模造紙いっぱいに理想の名古屋へ向けた今日からのストーリーを作成します。
プレゼンテーション
最後は、それぞれのチームで作成した名古屋ストーリーを発表します。
各チーム色々な特色がありましたが、ちょっとだけ例をご紹介。
例1「名古屋村をつくろう!」
ハブ機能をもったサードプレイスを名古屋の中心に!
例2「Japan In Nagoya」
東西の文化がミックスしてきた歴史をもつ名古屋で、小日本をつくり、古今東西が混ざり合う場所にしていこう!
今後の展開
名古屋FCの次回開催日はまだ未定ですが、随時更新されるのでお見逃しなく!!
こうした未来の担い手によるFC運営が、実はとっても大事な名古屋の“変化の兆し”の1つかもしれません。
素敵な名古屋ストーリー…あなたもこのストーリーを担う一員になってみませんか?
【主催者WEBサイト】
Future Center Nagoya | 「この問題どうにかしたい!」そんな問題提起者の問題解決を目指します。
【今回のセッションの会場】
その出会い、その共有がタカラになる!sharebase.InC@名古屋伏見納屋橋
Facebookページに参加してください
FutureCenterNEWS JAPANの最新情報は、こちらでチェックできます。